備えない「フェーズフリー」防災対策にはポータブル電源が最適
新たな防災のスタンダード「フェーズフリー」とは?
フェーズフリーは “備えない防災”とも言われる防災対策の考え方。
旧来の防災対策は、日常と非常時(災害など)を分けて考え、いざというときのためにあらかじめ非常食や災害時に役立つモノを揃えておくという考えが中心でした。
一方、フェーズフリーは、日常と非日常という2つのフェーズをフリーにする(垣根を取り払う)という意味で、日々の生活に利用しているモノやサービスが、日常・非日常を問わず役立つ状態を目指すというものです。
防災グッズは、揃えるのにある程度お金もかかる上、置く場所も必要です。また、定期的な点検や買い替えも必要で、いざ災害が発生したときには、どこにあるか分からないなんてことも。
いつ来るか分からない災害に対して、高価な防災グッズを揃えて日々きちんと管理するのは誰にでもできることでありません。『備える』ということは簡単なようで難しいことです。その中で『備えない防災』という考え方が生まれました。
例えば、一般的なペンと、水害などで水に濡れても使えるフェーズフリーなペンが同じ値段で売っていたら、濡れても使えるペンを選ぶのではないでしょうか。値段や他の要素が変わらないのであれば、多くの方が付加価値の多いモノを選びます。防災意識の高い方はもちろん、普段は意識をしない方も価値があるモノを選ぶはずです。意識して揃えたわけでなくてもみんなに防災力が備わっていく、それがフェーズフリーの商品が拡がる価値です。
また、大事なのは、日常生活にもこれまで以上の価値を届けてくれること。ペンの例でいうと、濡れても使えるからといって書きにくかったりかっこ悪かったりするとやはり買ってもらえません。『日常の生活・暮らしをより豊かにする』『非常時でも活躍する』この2つの要素を兼ね備えたものがフェーズフリーの定義であり、守るべき基準です。
この記事を書いた人
Author
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.