フルコンバ

西武鉄道のフラグシップ「Laview」ラビュー

 

ミニオンズのような可愛さ

ホンダの埼玉製作所狭山完成車工場に勤務していたころ、沿線の鉄道は西武鉄道だった。期間工として働く傍ら、週末は個人事業主としてコンサルティング活動を行っていたため、必然的に西武鉄道を利用する機会が多かった。

排ガス、雨、風、花粉などで汚れるオートバイに乗っておきながら、鉄道系についてはできるだけ快適な移動にしておきたい、というタイプなので、ラビューの存在は早くから注目して、利用をしていた。

都内から帰ってくる場合も、わざわざ西武池袋に出て、そこからラビューで狭山方面に帰ってくるというパターンを何度も踏襲した。



ラビューの車内外は一言で言えば「クリーン」。外側はステンレス製のプロダクトに見られる、ヘアライン仕上げがされていて高級感を漂わせている。メタルマテリアルでありながら、冷たさを感じさせないのは、多くの部分に曲線が使われているからであろう。


寝過ごしてしまうかも

車内は、自動車でいうところのNVH(ノイズ、ヴァイブレーション、ハーシュネス)は完璧とも言える。例えば、発着時の乗車ドアの開閉音はキャビンからはほとんど聞こえない。ラビューが駅に停車してしばらくすると、音もなく動き出すから少しばかり驚く。

ほとんどの客は末端の駅で乗り降りするだろうから、わざわざラビューで途中下車をすることはないと思われるので、あまりの静けさに乗り過ごすということはないだろうが、それにしても音もなくススーっと走り出す様子は、さすが西武鉄道のフラグシップ、001系だけはある。


高貴さを感じさせる車内チャイム

車内の他に目を向けると、サウンドについても素晴らしい。定期的に鳴動する車内自動放送のチャイムは、聞くところによればJRのサフィール踊り子のチャイムに似ていると、鉄道界隈では有名らしい。確かにYoutubeで両社のチャイムを聴き比べてみれば、使われている音の要素がとても似ている。

理由はシンプルで、ラビューもサフィール踊り子のチャイムも、作曲者が福嶋尚哉氏である。やはり個性というのは滲み出てくるものなのだ。


シートは極上、ユーティリティは充実



ラビューのシートは、まるでミニオンズのような可愛さを持っている。あまり多くの利用客は気づかないが、シートのヘッドレスト部分は上下動ができて調整ができるのだ。
この独特の色合いを持つシートは、西武鉄道が開発の際に世界中から糸を探してきたとのこと。肌触りはとても良い。

話が少し脱線するが、企業が何らかのプロダクトを開発する時、自らの設計思想を満たすために、解決策を世界中のあらゆるところに求める、ということが聞かれる。たいてい、そうしたプロダクトは後世にわたって、名機や名車として語り継がれることも多い。

似たような話に、キヤノンのLレンズの白がある。多くのキヤノンユーザーが憧れる、キヤノンの最上位レンズがLレンズであり、その筐体カラーは白だ。レンズの筐体に白を使うメーカーはキヤノンくらいしかない。

理由としては、炎天下などの過酷な環境下でも白色は熱を反射するために、鏡胴に熱による歪みが生じにくく、設計された光学性能が発揮できるという設計思想が反映されている。理想的な白を探すために、キヤノンは世界中の白を求めたのだ。

ラビューも理想的なシートカラーと乗客へのホスピタリティのために世界中に糸を求めた。

このような努力は、時として多くは語られない。顧客には直接的には関係のない部分だからだ。しかし、やはり素晴らしいプロダクトというのは、エンジニアによる情熱と努力がその背景にあるんだな、と感心させられる。




さらに各シートにはミニテーブルとコンセントが備え付けられている。ミニテーブルはノートパソコンが載せられ、食事もできるベストバランスの大きさだと西武鉄道は自信を持って言う。コンセントがあることは、ノマドワーカーやフリーランスの多い現代、とても助かる装備だ。


車内の照明は暖色系と昼白色系の2つに切り替えられるようになっているが、筆者がラビューに乗車した当時は、新型コロナウイルスの感染拡大のさなかにあり、西武鉄道はそのような中、乗客に少しでも安らぎを与えたいという考えで、終日暖色系の照明で運用されていた。

スイッチバックするラビュー

ラビューは入間市駅でスイッチバックをする。
スイッチバックをする鉄道は、日本でもそれほど多くないらしい。筆者が知っている狭い知識で恐縮だが、このラビューと箱根登山鉄道はスイッチバックをする。
箱根登山鉄道は傾斜がきついため、スイッチバックを使って登坂していくのだが、ラビューのスイッチバックは、駅の構造が起因している。

そのため、ラビューの先頭車に乗車したい場合は、池袋方面からの場合は8号車に乗車すべきである。池袋から入間市駅までは逆方向に向かって走ることになるが、入間市駅でスイッチバックをするので、8号車は先頭車となるのだ。西武秩父駅からの帰りはこの逆となる。

乗り心地は高級車そのもの

ラビューは採光窓が非常に大きく、車体の揺れも少なく、上質な乗り心地なので驚く。比較対象が適切かどうか分からないが、有料特急のロマンスカーは名前やCMのイメージをもとに乗車すると、あまりの揺れにびっくりする。

西東京の外れを走り、西武池袋駅の仲間外れ感や多摩湖線の孤独感など、ちょっと風変わりな鉄道会社が、あの素晴らしい乗り心地を実現し、それでいてあまり宣伝をしていない(会社としてはPRしているかも知れないが)ということが興味深い。

筆者において、今まで利用してきた鉄道の中でダントツ一位を誇る乗り心地が、西武鉄道のラビューだ。
\ この記事をシェア/
Image

この記事を書いた人
Author
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.

フルコンバ

週末は森にいます